-
Sarah Davachi – Antiphonals
通常価格 ¥0 JPY通常価格単価 あたり60~70年代のミニマル・ミュージックやバロック音楽の実験的要素の影響下でアナログ・シンセや電子オルガン、テープ・サンプラーなどで楽曲制作を行うカナダのSarah Davachiの2021年アルバム。 教会音楽のように祝祭的で荘厳でいてプログレッシブ・ロックのキーボード・パートだけを切り取ったような緊張感を併せ持つ静謐なるモダンクラシック作。
SOLD -
Senyawa – Calling The New Gods
通常価格 ¥0 JPY通常価格単価 あたりMorphineレーベルからの諸作やStephen O'Malleyとのコラボでも印象的だった、インドネシアのアヴァンギャルド・デュオSenyawaによる伝統音楽と実験音楽を融合させた大胆なプリミティブ作10インチ。 シャーマンのようなShabaraの歌声が生々しく荒削りな民族楽器と絶えず対話するかのように生み出される、プリミティブなエネルギーを帯びたハーモニー。
SOLD -
World's End Girlfriend / Cinq – Halfmoon Girl / Sugamo Beach
通常価格 ¥0 JPY通常価格単価 あたり前田勝彦のソロプロジェクトWorld's End Girlfriendと竹村理明のソロプロジェクトCinqのスプリット。 神秘的で和製メルヘンチックな世界観を描いたWorld's End Girlfriendサイド、二階堂和美による儚い歌声とピアノに電子音の虚ろなハーモニーなCinqサイド。
SOLD -
Riow Arai – Bitter Beats
通常価格 ¥0 JPY通常価格単価 あたりFrogmanやop.discのコンピへの参加やTujiko NorikoとのユニットRATNなどで注目を浴びていた、東京のビートメーカーRiow Arai(リョウ アライ)の2001年シングル。 90年代のMacromediaのソフトSoundEdit16で制作されたエレクトロニカ~ダウンビート作品。
SOLD -
Modeselektor – Death Medley
通常価格 ¥0 JPY通常価格単価 あたりSOLD -
Various – Delicatessen
通常価格 ¥0 JPY通常価格単価 あたりスペイン謎エレクトロニカ・ローカル勢?のオムニバス。 2000年代初頭のエレクトロニカの美学をヒップホップと融合させたファット・ダウンビート集。DJKrushのDJセットでもヘヴィプレイされていた模様。 ヴァイナルオンリー。
SOLD -
SOLD
PAINT – Exodus EP
通常価格 ¥0 JPY通常価格単価 あたり個人的に好きなダブステップ・レーベル1985 Musicからリリースを行うTsurudaが率いたユニットPAINTのシングル。 UKグライムやEDMを脱構築しディストピアな世界観を練り上げた作品。 サウンドトラックとダンスミュージックの合いの子のような壮大なヘヴィウェイト・サウンドスケープ。
SOLD -
Mancingelani / Zinja Hlungwani – Theo Parrish & Burnt Friedman Remixes
通常価格 ¥0 JPY通常価格単価 あたり後のNyege Nyege Tapesの爆発的な評価にも繋がっていった、Honest Jon's主導の南アフリカ産ダンスミュージック・コンピ『Shangaan Electro - New Wave Dance Music From South Africa』のリミックス・シリーズに、Mark ErnestusやOni Ayhun、Ricardo Villalobosに続きTheo Parrishと
SOLD -
Attrition – Fear / Devoid
通常価格 ¥3,000 JPY通常価格単価 あたり -
Charles Hayward – Out Of Order / Beside
通常価格 ¥2,000 JPY通常価格単価 あたりポストパンク・バンドThis HeatやCamberwell Nowの創設メンバーであったイギリスのドラマーCharles Haywardが、アイルランドのレーベルDot Dot Dot Musicよりリリースした7"。 このシングル以外でもBerceuse HeroiqueのサブレーベルΚΕΜΑΛやGod Unknownからもリリースし今なお支持され続けるCharles Haywardの高速ドラ
-
Ricco (Gil.Barte+Julien Viallet) – Visitations
通常価格 ¥0 JPY通常価格単価 あたり仏リヨン発のミュータントEBM~ダブ・レーベルWorstよりリリースされた、スローインダステクノ・スタイルのGil.Barte率いるユニットRiccoの2枚組。 リチュアルとディストピアが混然一体となった世界観、終始緊張を緩めず脈動するサウンドで繰り広げられたスローテクノ~EBM~ダークアンビエント。
SOLD -
Identified Patient & Sophie Du Palais – Aborting Your Dreams
通常価格 ¥0 JPY通常価格単価 あたりPinkman主砲、見事にポストパンクをテクノに落とし込みEBMシーンを盛り上げたオランダのIdentified Patientが、ヴォーカルSophie Du Palaisを迎えリリースした激EBM作品。 空間を支配する退廃的ヴォーカルとディストピア・サウンドの相性はバッチリ。 Gamma Intelとの共同主宰のレーベルNerve Collectも良い感じですね。
SOLD -
Rex Ilusivii – Selected Works
通常価格 ¥0 JPY通常価格単価 あたり80~90年代にセルビアの民謡やブラジルのアフロを取り入れた電子音楽を制作し続け、500曲以上の未発表音源を残してこの世を去ったとされる才人Mitar Subotićの名義Rex Ilusivii(ラテン語で幻想の王)の未発表音源集。 再発掘の仕掛人Vladimir Ivkovicから教わったDJ Gilb'Rが感銘を受け、自身のレーベルからも2枚組でリリース。 ブラジル音楽からイタロ、ニューエイ
SOLD -
SOLD
Various – Paredo EP
通常価格 ¥0 JPY通常価格単価 あたり日本の前衛DIYミュージックにフォーカスを当てる、デュッセルドルフのレーベルTALからリリースされたオムニバス・シングル。 またDJしに来て欲しいLena Willikensと、今年TALからアルバムをリリースしたKopy、元BiSで90'sジャパニーズ・インディー・ポップ・スタイルで人気のTentenko、デュッセルドルフを拠点に世界各地でライブやテンライン会を開催するMiki Yuiらが参加。
SOLD -
Ogoya Nengo and The Dodo Women's Group – On Mande Versions
通常価格 ¥0 JPY通常価格単価 あたりケニア西部に位置するシアヤで髄一の女性歌手Ogoya Nengoの歌声と、冠婚葬祭などで演奏されたパーカッションをフィールドレコーディングしたものを、Lena Willikens、Tolouse Low Trax、Don't DJ、Version主宰のOrsonといった、プリミティブなサウンドと相性の良さそうな4名が参加したリミックス・シングル。 Lenaのリミックスもリチュアルで最高ですが、Or
SOLD -
Jonquera – Formative Dubs
通常価格 ¥0 JPY通常価格単価 あたりSOLD -
Silver Waves – EP3 (Ossia, Giant Swan Remix inc.)
通常価格 ¥0 JPY通常価格単価 あたりSOLD -
Seekers International – Rootprinciple Remastered Roots Version
通常価格 ¥0 JPY通常価格単価 あたりOssia主宰のNoCornerより100本限定でリリースされていたテープ・アルバムがヴァイナル化された1枚(2021)。 キングストン産ルーツレゲエをダブエコーとリバーブでアブストラクトに溶かし、ドラムとヴォーカルのサンプリング・ループでメディテーショナルへと向かうアンビエント・ダブワイズ作品。 大いなるダブの波動の中へと没入する、NoCornerの中でも傑作の1枚です。
SOLD -
Seekers International – RaggaPreservationSociety EP
通常価格 ¥0 JPY通常価格単価 あたりまもなく来日で楽しみにしている人も多いカナダの異才集団Seekersinternationalが、UKのSneaker Social Clubと東京のDiskotopiaの共済でリリースしたアルバム。 サンプリングの絶妙なブツ切り感と(レコードノイズごとサンプリングしていて流石分かってらっしゃる)、見事な編集による肉付けが成したジャングル作品集。 レゲエ・ミュージックをジャズやソウルにおけるインプ
SOLD -
Hieroglyphic Being & The Truth Theory Trio – Keep Your Mind Open
通常価格 ¥0 JPY通常価格単価 あたりシカゴハウスの異端児として見事ダンス・シーンに返り咲いた、Jamal Mossによるオーケストラ・プロジェクトHieroglyphic Being & The Truth Theory Trioが、Bedouinレーベルに登場したシングル。 囃子のような煌びやかかつインダストリアルなビートと共に、桜花爛漫たるサイケデリックが凄みのあるテンションを放つJamal Mossトラック。 DJフレンドリー
SOLD -
Maenad Veyl – Onto Duat
通常価格 ¥0 JPY通常価格単価 あたりAvatism名義でハイファイなミニマルテクノ・スタイルとしても知られる、Thomas Ferieroのまるで別人格のような狂暴なダークエレクトロ名義Maenad Veylの2019年シングル。 狂暴に振動するインダストリアル・サウンドと、マントラのような呪術性を帯びたダークエレクトロ作品。強烈。
SOLD -
Shapes & Forms – Shapes & Forms
通常価格 ¥0 JPY通常価格単価 あたり1994年から続くHeiko Laux主宰KanzleramtのサブレーベルK2Oよりリリースされた、ダブテクノ・デュオShapes & Formsのファースト・アルバム(2001)。 ベーチャン影響下のダブテクノをソリッドにブラッシュアップしたA2、ダブテクノを基盤としながらも重くなりすぎず疾走感を出したA3など、ダブテクノの空間性を活かしつつ程よくテッキ―なミニマルテクノ集。
SOLD -
Lyra Pramuk – Fountain
通常価格 ¥0 JPY通常価格単価 あたりSOLD -
Mahbunzi Nahgo Pihndi – D.Ebando
通常価格 ¥0 JPY通常価格単価 あたりJudaahやTapes、Arthurなどもリリースしている、フランスのダブ/アンビエント・レーベルGood Morning Tapesからヴァイナル・リリース第1弾となったMahbunzi Nahgo Pihndiのシングル(2019)。 自然崇拝を元にトランス・リチュアルな音楽の延長線上として、ブリープとパーカッションにアンビエントとダブを融合させたインプロビゼーション作品。
SOLD