-
Sold out
Maenad Veyl – Onto Duat
Regular price ¥0 JPYRegular priceUnit price perAvatism名義でハイファイなミニマルテクノ・スタイルとしても知られる、Thomas Ferieroのまるで別人格のような狂暴なダークエレクトロ名義Maenad Veylの2019年シングル。 狂暴に振動するインダストリアル・サウンドと、マントラのような呪術性を帯びたダークエレクトロ作品。強烈。
Sold out -
Klangkontakt – Psycho Killer
Regular price ¥2,400 JPYRegular priceUnit price perNYポストパンク・バンドTalking Headsの代表曲"Psycho Killer"ネタ(2002)。 ニューウェイブ・ファン生唾なイナたいグルーヴのテックハウス作。
-
Inga Mauer / Hellboii – Space Trac Two
Regular price ¥0 JPYRegular priceUnit price perRadio Cómemeにも登場しLena Willikenseも推しだったロシアのプロデューサーInga Mauerと地獄の案内人Hellboiiが、Bunker Recordよりリリースしたコラボレート・アルバム第2弾。 狂暴なインダストリアル・サウンドで奏でたデス・ミュージック。 ただ事ではない雰囲気に反応するのはマニア心だけではないはず。
Sold out -
Hellboii – The Crisis Of Proliferation
Regular price ¥1,800 JPYRegular priceUnit price perハーグ・インダストリアルテクノ/プラネットロック・シーンのゴッドファーザーUnit Moebius率いた伝説のカルトレーベルBunker傘下で、これまた完全玄人向けのレーベルとして存続されたPanzerkreuzシリーズに登場した地獄の案内人Hellboiiのアルバム(2020)。 灼熱の砂嵐吹き荒れるノイズ・サウンドで火炎インダストリアルへと投げ込まれるヘルテクノ。地獄の業火に焼かれたい人どうぞ
-
Xosar – The Possessor Possesses Nothing
Regular price ¥2,500 JPYRegular priceUnit price perシンセギークLegoweltの影響下から旅立ち、さらに独自の道を歩み始めたXOSARがBedouinからリリースしたアルバム(2019)。 ハウス色は消え去りインダストリアルの更なる目覚めが、強烈なサウンドを生み出した崇高なるディストピアン・ワールド。 密林ヒョウ柄ギャル・センスとナード・シンセが抜群の相性を魅せていましたが、今はどうしているんでしょうか。TIP!
-
Snow Bone – Remote Viewer EP
Regular price ¥1,000 JPYRegular priceUnit price perL.I.E.S.の登場と同時多発的にロウハウスシーンへと殴り込みをかけたUKレーベルLobster Thereminの初期作(2014)。もう10年前なのか。 A2"SHO 5537"はまさにロウハウスの登場とともに、インダストリアルが呼び覚ますニュー・デスワールド。 当時ディストピアンなサンプリング映像作品が多く生み出された中、このMVも記憶に残った一つ。
-
Niki Istrefi, Anetha & Hadone – Body Changes Are Natural
Regular price ¥4,200 JPYRegular priceUnit price perAnethaが主宰するパリの地下トランステクノ・レーベルMama Told Yaの第2弾(2020)。 コペンハーゲンの気鋭Niki Istrefiと、90 ProcessやViper Divaにユニットで参加していたHadoneらとのコラボレート・シングル。 Charlotte De Witte主宰のKNTXTやKobosil主宰R Labelなどレイヴィでハードなテクノシーンが盛り上がる中、エ
-
Lorenz Audio – Klangpilot
Regular price ¥2,000 JPYRegular priceUnit price perHodgeやRandomer、Mike DehnertやBlawanがなをつらねた老舗CloneのClone Basement SeriesからリリースされたLorenz Audioのシングル(2020)。 力強いグルーヴィなリズム帯にサイケデリックな上昇アシッドを搭載した、Josh Winksも驚きのアシッドテクノ作。
-
Charlotte De Witte – Universal Consciousness EP
Regular price ¥2,400 JPYRegular priceUnit price perハードコアテクノ誕生の地でもあるベルギーの新世代を代表するテクノ・プロデューサーCharlotte De Witteが、自身のレーベルKNTXTよりリリースした2022年シングル。 オリエンタルなリチュアル・ヴォーカル・サンプリングを使い、妖艶なレイヴ感を宿したトランステクノを収録。
-
Ben Sims – Vertigo
Regular price ¥1,600 JPYRegular priceUnit price perMark BroomやPaul Macと並ぶUKハードテクノ・プロデューサーの一人Ben Simsが、自身のレーベルTheoryより2001年にリリースしたシングル。 リミックスにはOliver Hoら当時のハードミニマル勢が参加。BサイドにはBen Sims自身のレーベル名を添えたセルフミックスを収録。 速くて荒いビートループでトランスしていく、ゴリゴリの90'sハードミニマルがブラッシュアップ
-
Robert Hood – The Blueprint EP
Regular price ¥2,300 JPYRegular priceUnit price perいまだ精力的に活動を続けるデトロイトのアンダーグラウンド・ヒーローRobert Hoodが、UKテックハウス・レーベルREKIDSより2021年作。 REKIDSというのもあってか若干大箱ノリですが、ロブフッドの強靭なデトロイト魂はしっかり登壇しております。時代が弱っているからってこんなサウンドで踊れないのは間違ってる!
-
Sold out
Allen Wright – Primitive World E.P.
Regular price ¥0 JPYRegular priceUnit price per数々の名作を残し90年代にこの世を去ったArmando Gallopが設立し、Steve Poindexterが復活させた伝説のシカゴハウス・レーベルMuziqueより、2007年にリリースされたAllen Wrightのシングル。 Talking HeadsをReel 2 Reelが1987年にエディット?タイトルはさておきサウンドは間違いありません。確実にフロアを捕えるマッドネス・マシーン・ミ
Sold out -
Fede Lijt – Resina Ep
Regular price ¥2,000 JPYRegular priceUnit price perLuis Malonなどのリリースでも注目を集めた、南米ウルグアイのレーベルEl Milagroの第1弾に登場したFederico Lijtmaerのデビュー・シングル(2013)。 デトロイッシュな風合いのシンセにファンクネスなビートで、ミニマルハウス界隈からの支持を得ていた1枚。ディープハウス色の強いB2もダンベルがプレイしてましたね。 現行ブリープ~プログレッシブ・ハウスへの黎明期作品でもあ
-
Sold out
Jens Zimmermann – Audio8
Regular price ¥0 JPYRegular priceUnit price per独フランクフルトのプロデューサーJens Zimmermannが、自身のレーベルSnork Enterprisesよりリリースしたシングル(2009)。 トラック全体をハットとキックが支配するミニマルテクノ10分間。 わずかなフリーケンスとブリープでの抑揚のみで、こちらもZimmermann節が炸裂しています。
Sold out -
Sold out
Jens Zimmermann – On Drumzzz
Regular price ¥0 JPYRegular priceUnit price per独フランクフルトのプロデューサーJens Zimmermannが、自身のレーベルSnork Enterprisesよりリリースしたシングル(2008)。 ミニマルフェチな人でなくてもミニマルの魅力を感じれる、ストイックなキックと野太いベースラインで展開していく13分に及ぶZimmermann節炸裂の1枚。
Sold out -
Baeks – Lost Summer
Regular price ¥1,800 JPYRegular priceUnit price per元Ancient MethodsのメンバーであるConrad Protzmannが、2000年に1度だけ使った名義BaeksでRampe Dよりリリースしたシングルの2019年再発盤。 Ricardo Villalobosの名作ミックスCD"Taka Taka"の1曲目に収録されたことでも記憶にある人も多い、小刻みなミニマルビートにファンクネスなベースラインでシンプルに構成されたマスターピース。
-
Carsten Jost – Elmenreich
Regular price ¥1,400 JPYRegular priceUnit price perLawrenceと共にDialレーベルを運営したCarsten Jostのデビュー・シングル(2000)。 ダビーでローファイ気味なサウンドの硬派なジャーマン・ミニマル。 WorkshopやSmallvilleなど2010年代にかけてのディープハウス黎明期作品。
-
Bizarre Inc – Such A Feeling (Love Decade Mix) / Raise Me (Eon's Ascension Mix)
Regular price ¥1,400 JPYRegular priceUnit price perNexus 21やAltern 8の片割としても知られるMark ArcherとDean Meredithが、1989年に結成したUKハードコア/ブレイクビーツハウス・デュオBizarre Incのリミックス・シングル(1991)。 リミキサーにはFrankie Goes To HollywoodのドラマーPeter Gill変名Love Decadeと、80'sUKレイヴ・シーンで活躍したのちB
-
Kasra – Dream Metal
Regular price ¥4,800 JPYRegular priceUnit price perロンドン北部を拠点に2002年スタートした、御大Goldieもお墨付きのドラムンベース・レーベルCritical MusicのボスKasraがリリースしたセカンド・アルバム(2024)。 Kasraが旅先などでインスピレーションを得て、Killa PやRiko Danなど様々なMCとのナイト・セッションで、フィーリングとムードを擦り合わせ形にしていったオーセンティックかつ強力なD'n'Bアルバム。
-
Sold out
Varuna – Metamorph
Regular price ¥0 JPYRegular priceUnit price perDelsinやA Walking Contradictionからのリリースで人気のVarunaが、Gieglingがサポートするスイス地下レーベルamenthiaよりリリースしたアルバム。 清涼なオーガニック・テクスチャーを使ったサウンドがリチュアルな雰囲気を宿し、スローグルーヴとの相性も相乗効果を生むアンビエント・ディープミニマル作。 Delsinも一目置くだけに低域も力強く脈打つ、ダブテクノ解
Sold out -
Cannibal Movie – Mondo Music
Regular price ¥1,600 JPYRegular priceUnit price per南イタリアのデュオCannibal MovieがYerevan Tapesよりリリースしたアルバム(2013)。 ドラムと古いオルガンでヒプノティカルに演奏される、両サイド13分越えの猟奇的サイケデリック・ドローン・ジャム。
-
Jason Nazary – Spring Collection
Regular price ¥2,500 JPYRegular priceUnit price perNYのジャズ・ドラマーJason Nazaryが、フィンランドのコンテンポラリージャズ・レーベル We Jazzよりリリースしたアルバム。 ロックダウン中にトランぺッターJaimie Branchなど様々な遠方のアーティストとコラボレートし、モジュラーを用いたインプロビゼーションを行ったコンテンポラリー・ジャズ作品。
-
Ross Alexander – Memorias Vol.2 - High Atlas To The Sahara Desert
Regular price ¥2,200 JPYRegular priceUnit price per現在サウンド・インスタレーションを行うRoss Alexanderが、神秘的エキゾチカ・サウンド作品を手掛けるポルトガルのレーベルDiscrepantよりリリースしたアルバム。 アルジェリア国境近くのオアシスに集う遊牧民の音楽家を訪ねるため、モロッコ南東部のハイアトラス山脈とサハラ砂漠を旅した際に録音されたフィールド・レコーディングを基盤に、ヤマハDX7とFMシンセシスを使用した自身のオリジナル楽
-
The Lagoon of Floating Echoes – Soundtrack for a short story
Regular price ¥0 JPYRegular priceUnit price per坂本龍一や横田 進、MerzbowやJamal Mossが名を連ねたレーベルModern Obscure Music主宰のPedro VianとNiki Neeckのシングル。 ウィーンの作家ヤリ・シュペーリングがAutechreなどのIDM作品に影響を受け書いた小説「The Diamond Valley」のために制作されたサウンドトラック。
Sold out