-
Various – Circus Company 005
通常価格 ¥800 JPY通常価格単価 あたり -
Repeat Orchestra – The Making Of
通常価格 ¥800 JPY通常価格単価 あたり -
Polder – Midnight Movers
通常価格 ¥1,000 JPY通常価格単価 あたり -
Alland Byallo – Crepuscular
通常価格 ¥1,200 JPY通常価格単価 あたり -
Benoit & Sergio – What I've Lost EP
通常価格 ¥2,600 JPY通常価格単価 あたりレーベル第1弾ではVelvet Undergroundをサンプリングするなどバンドサウンドに焦点を当てた元ドラマーBruno Pronsatoのレーベル第2弾。 Benoit & Sergioのミスト・ヴォーカルを使ったサーフでポップなテックハウスを、Bruno Pronsatoが見事にアブストラクトかつグルーヴィなミニマルハウスへとリミックスした、Pronsatos仕事の中でもピックアップしたい
-
Isolée – Can't Sleep All Night
通常価格 ¥800 JPY通常価格単価 あたりKlang Elektronikの姉妹レーベルとしてM/S/OとAtaが主宰したフランクフルトのハウス・レーベルPlayhouseよりリリースされたIsoléeの2003年シングル。 レトロなエレクトロ・サウンドとインディロックっぽさが入り混じる、ディスコティックなハウス作品。プロモ盤。
-
Mr Raoul K – Jenseits
通常価格 ¥800 JPY通常価格単価 あたり西アフリカのコートジボワール出身Mr Raoul Kが自身のレーベルよりリリースした2008年シングル。 トライバル・ビートを土台に、スピリチュアルなシンセとピアノ、パーカッションでじわじわとプリミティブが覆っていくミニマル作。
-
Jaydee / Second Phase – In Order To Dance (Remix Sampler Vol. 2)
通常価格 ¥800 JPY通常価格単価 あたりベルギー発祥の現在UK名門R&Sよりリリースされたリミキシーズ・スプリット。 Jaydeeの名曲"Plastic Dreams"をAudionことMatthew DearがリミックスしたA面は、ディレイを効かせた13分に及ぶヒプノティック・ドリーム。 B面ではJoey Beltram変名Second Phaseの91年ハードコアテクノ"Mentasm"を、Redshapeがアシッドハウスにリミック
-
Jens Zimmermann – We Transfer
通常価格 ¥1,400 JPY通常価格単価 あたり今なお愛され続けるミニマル職人Jens Zimmermannの2012年シングル。 抑制の効いたトランシーなシンセで丁寧に徐々に高揚へと向かわせるAサイド。Bサイドはマイルドで硬質なキックによる十八番でフリークの期待に応えてます。 やはりヴァイナルでプレイ出来れば、DJとしてもテンションアップでベターかと。
-
Move D / Sutekh – µst / Preset
通常価格 ¥1,300 JPY通常価格単価 あたりLAの1994年発足エクスペリメンタル・レーベルPlug ResearchからリリースされたIDMなダブテクノの10インチ・シリーズ第2弾に、ベテランMove DとRrose名義でも人気のSutekhが登場したシングル。 Autechre影響下のMove Dによるノイズ混じりなノスタルジック・アブストラクトミニマルA面。ミニマルテクノDJに愛されたSutekhサイドはカッティングエッジなミニマルを
-
Kris Wadsworth – Mainline
通常価格 ¥1,200 JPY通常価格単価 あたりデトロイト出身のKris WadsworthがUKレーベルHypercolourよりリリースしたシングル。 ヘヴィウェイトなボトムと艶やかなフィメールヴォーカルがトリップを誘う、独特かつ強力なテックハウス作。 BサイドではグラスゴーのSei Aがミニマル&マイルドにリミックス。
-
S.A.M. & The Naff Arkestra – Beyond Synthesis EP
通常価格 ¥1,000 JPY通常価格単価 あたりスペインのFathers & Sons Productionsから登場したS.A.M.のシングル。 S.A.M.の足早で骨のあるリズム帯とエレピのジャジーファンクなセッションが独特な雰囲気を醸したミニマルAサイド。 BサイドはAサイドのダブミックスのような、よりリズム帯にフォーカスしたミニマル作。MandarメンバーのLazare Hocheも参加してます。
-
SIS – Nesrib
通常価格 ¥1,500 JPY通常価格単価 あたりUS90'sR&BシンガーVanessa Williamsの"The Right Stuff"を使った、見事なテックハウス・DJツールA1が目玉。 当時Cécilleレーベル作品はDJツールとしてフェスなどで消化されていきましたが、良い仕事として今も現役。 こちらは権利の都合かヴァイナルオンリー。
-
Masomenos & Tobi Neumann – Masomenos & Friends Project: 7
通常価格 ¥1,200 JPY通常価格単価 あたりパリのミニマルハウス・デュオMasomenosのコラボレート・シリーズ第7弾は、ベルリンでミキシング・スタジオを運営するTobi Neumannと。 微細なクリックサウンドとドラムロールでビルドアップしていくA1、ドラムロールを省いてよりメディテーショナルになったダブミックスA2、内省的なミニマルにMasomenos特有のヴォーカルが差し込まれ独特な雰囲気を作り上げているBサイド。
-
Jens Zimmermann – Audio8
通常価格 ¥1,000 JPY通常価格単価 あたり独フランクフルトのプロデューサーJens Zimmermannが、自身のレーベルSnork Enterprisesよりリリースしたシングル(2009)。 トラック全体をハットとキックが支配するミニマルテクノ10分間。 わずかなフリーケンスとブリープでの抑揚のみで、こちらもZimmermann節が炸裂しています。
-
Baeks – Lost Summer
通常価格 ¥1,800 JPY通常価格単価 あたり元Ancient MethodsのメンバーであるConrad Protzmannが、2000年に1度だけ使った名義BaeksでRampe Dよりリリースしたシングルの2019年再発盤。 Ricardo Villalobosの名作ミックスCD"Taka Taka"の1曲目に収録されたことでも記憶にある人も多い、小刻みなミニマルビートにファンクネスなベースラインでシンプルに構成されたマスターピース。
-
Carsten Jost – Elmenreich
通常価格 ¥1,400 JPY通常価格単価 あたりLawrenceと共にDialレーベルを運営したCarsten Jostのデビュー・シングル(2000)。 ダビーでローファイ気味なサウンドの硬派なジャーマン・ミニマル。 WorkshopやSmallvilleなど2010年代にかけてのディープハウス黎明期作品。
-
Various – Highgrade Presents Our Thing
通常価格 ¥800 JPY通常価格単価 あたりベルリンのテクノレーベルHighgradeの2008年コンピレーション2枚組。 クリッキーなサウンドとミニマル・ファンクネス。
-
Luc Ringeisen – Artificial Intelligence Ep
通常価格 ¥1,300 JPY通常価格単価 あたりVinylclub主宰のベテランLuc Ringeisenによるミニマル作。Xandruがリミックスで参加。
-
Dettinger – Puma
通常価格 ¥1,500 JPY通常価格単価 あたりドイツのサウンド・エンジニア/プロデューサーDettingerの1999年シングル。 Studio 1を歪ませディレイをかけたようなストイック・ミニマル作。
-
Troy Pierce – 25 Bitches Vol. II
通常価格 ¥1,500 JPY通常価格単価 あたり -
L.D. Nero – Nite Out
通常価格 ¥1,300 JPY通常価格単価 あたり -
Rekorder – Rekorder 10
通常価格 ¥800 JPY通常価格単価 あたり